
「BL界の鬼才」と呼ばれるはらだ先生。
ダウナーな作品からアッパーな作品まで様々なBL漫画を生み出しています。
ストーリーもさることながら、エロ描写にも定評のある作家さんです。
そんな鬼才に影響を与えた作品、気になりませんか?
この記事では、本人公言の6作を紹介します。
『ハピクソ』以外に何描いている作家さんだっけ、
となっている方は経歴も載せておくので参考にしてくださいね♡
BL界の鬼才・はらだ先生の経歴
デビューコミックスは6作の短編を収録した『変愛』(リブレ、2014年)。
2017年に『カラーレシピ』で「BLアワード」のBESTコミック第1位を受賞。2020年には『ワンルームエンジェル』でも同賞を獲得しています。
「このBLがやばい!®️」でも、2021年度に『ハッピークソライフ』が第3位に入賞。
BL漫画以外にもイラストレーターとして活躍しており、人気バンド「女王蜂」のカバージャケットを手がけるなど様々な分野で注目を浴びる作家さんです!
※「このBLがやばい!」は、JIVEの登録商標です。
作風(物語の雰囲気)
『カラーレシピ』『にいちゃん』などの病み系のダークなもの、
『ワンルームエンジェル』『やたもも』などの感動を与える人情話、
『ハッピークソライフ』『ポジ』などのポップなアホエロ、
様々なテイストで描かれるので、最初に読んだ作品によって持っている印象が変わるかもしれません。どれも違ったベクトルで面白いので、知らなかった方はこの機会にぜひ読んでみてください!
では、そんなはらだ先生はどんな作品に影響を受けてきたのか!?
本題に迫ります。
BL界の鬼才・はらだ先生に影響を与えた漫画6作
これから挙げる6作品は、過去のインタビュー記事で実際に仰っていた作品です。
さらに詳しく知りたい方は以下の書籍をご覧ください。はらだ先生のインタビューは36ページから41ページまでたっぷり収録されています。
このインタビュー記事は『ハッピークソライフ』入賞時のものなので、主に『ハッピークソライフ』に関する話題となっています。
制作時に思っていたこと、聞いていた曲、Mics!!に関してなども触れているファン必見インタビュー。紙の本でも買えますが、流通が少なくなってきている様子。お早めに!
「影響を受けているのがわかる」と思う作品から、意外なものまで様々です。
たなか亜希夫「迷走王ボーダー」
家賃三千円だと言う住まいは、なんとアパートの元共同便所!
10年間大陸をさまよい続けたこの男には世間のルールは通用しない! そう……本当は冴えた男なのに、世の中のうっとおしいことをパスするために、馬鹿を装ってブラブラしてる……。現代社会に棲む“集団意識”という名の悪魔に食われそうになっても、決して物事の本質は1つではないということを忘れないで欲しい。世を撃つ、奇跡の人生哲学マンガです!!

葛谷っぽさのあるクズです。
「ダメな大人たちなのにこの生き様憧れる」
(引用元:ネクストF編集部『このBLがやばい!2021年度版』37ページ、ジャイブ株式会社、2020年)
というのが分かりますね!
山野一「ウオの目君」
魚の目鯖男(27)、美意識が変……と言われる男。魚の目鯖男(27)、純情な男……ではある。魚の目鯖男(27)、意外と小心者だったりして……。そして、魚の目鯖男のまわりには、なぜか、女性が群がる!?

こっちは粕谷寄り。
会社に勤めているけど
どっかネジがおかしいのが
ユーモラスな作品です。
徳弘正也先生の作品
幼い頃、親に捨てられたターちゃんはチンパンジーに拾われ、育てられた。そして、いつしかジャングルの平和と秩序を守る王者と呼ばれるようになった。力強くて心優しい、だけどちょっぴり(?)スケベなターちゃんと、妻のヂェーンとジャングルの仲間たちとの爆笑ライフが描かれる第1巻!

インタビュー記事では
「徳弘正也先生の作品」
と広く書かれていました。
ハピクソならターちゃんかな〜?
「狂四郎2030」も面白いです。
手塚治虫「火の鳥 未来編」
30世紀半ばの未来。地下に永遠の都を築き生活をする人類。その中のひとつ「ヤマト」にて生活をするマサトは、「電子頭脳ハレルヤ」により抹殺を命じられたムーピーのタマミを救うべく地上に脱出し、そこで猿田(さるた)博士が暮らすドームに収容される。それは、長い長い物語の始まりだった……。火の鳥により永遠の命を与えられたマサトが、地球と生命の再生を担う「未来編」

ハピクソの2巻に収録されている触手回
(Twitterでも話題になっていたやつ)
未来編ナメクジが原点だったとは…!
駕籠真太郎先生の作品
【奇想漫画家“駕籠真太郎”が放つ、初のミステリー巨編超大作】
エロか? グロなのか……? 漫画家の思いと現実の事件が交錯する……

意外なようなしっくりくるような…!
私もこの作家さんブッ飛んでて好きです。
三家本礼先生とかも好きなのかな〜
高橋留美子「犬夜叉」
四魂の玉に導かれ、現代から戦国時代にやってきた少女・かごめ。封印されていた半妖・犬夜叉と出会い、砕け散った玉を集める二人が織りなす冒険活劇。

最後にめちゃめちゃ王道挙げるので
なんだか笑ってしまいました。
インタビュー記事も面白いので
未読の方はぜひ!
はらだ先生の作品が好きな芸能人
2021年10月11日のあさイチで女優のミムラさんが『ハッピークソライフ』と『にいちゃん』をオススメしていたそうです!
ワンルームエンジェルはともかく、朝のNHKでその2作を推奨する度胸がすげえや…!
はらだ先生の作品を読んだことがない方、BLにあまり詳しくない方は『ワンルームエンジェル』をオススメします。
『ワンルームエンジェル』がハイボールとしたら『ハッピークソライフ』は泡盛、『にいちゃん』はウォッカなんですよ。好きな人はとっても好きだけどクセが強い。それでもミムラさんがオススメするなら…という方は禁断の扉、開けちゃってください。